令和4年6月24日 |
佐久商工会議所では、創業予定・独立開業に興味がある方を対象に創業スクールを開講します。 創業にあたって必要な知識の習得から、経営内容の決定、ビジネスプランの作成とブラッシュアップ等について学んでいただき、実際の創業まで支援します。
開催日:10月11・18・25日、11月1・8日(毎火曜日) 時 間:午後6時~9時 講 師:中小企業診断士 桑原 仁氏・金丸望美氏 他 定 員:20名 受講料:5,000円(テキスト代、消費税込) 主 催:佐久商工会議所 後 援:臼田町商工会、佐久市望月商工会、浅科商工会 ※ 全ての講義を受講された方は、佐久市創業支援事業計画に基づく支援を受けることも可能です。
詳細・申込は上記リンク先のチラシをご参照下さい。 |
令和4年6月14日 |
マスクの着用は口や鼻からのウイルスの飛散・吸い込みを抑制する効果があり、新型コロナウイルス感染症の基本的な感染防止対策として重要です。 長野県では、国が5月に示したマスク着用に関するリーフレットの内容について、専門家の知見を踏まえて、より実態に即した目安を発表しました。 詳しい内容は上記リンク先をご参照下さい。 なお、感染を最大限防ぐためにマスクを着用したい方や感覚過敏・呼吸機能障害等でマスク着用が困難な方など様々な方がおられますので、他者に配慮しお互いの対応を尊重するようにしましょう。 |
令和4年6月9日 |
(公財)長野県産業振興機構では、原材料価格やエネルギーコスト等の上昇が全国的に広まっている中、発注企業に対して効果的な価格交渉ができず、適切な価格転嫁ができていない中小企業・小規模事業者が数多く見受けられることから、県内企業の価格交渉力を高めるために価格交渉の基本から実践までの交渉ノウハウ等を学ぶセミナーを開催いたしますので是非ご参加下さい。 セミナーの申込等は上記リンク先をご参照下さい。 |
令和4年6月1日 |
佐久市では、「佐久市男女共同参画推進条例」に沿った施策として積極的に男女共同参画の推進に関する取り組みを行っている事業者の表彰を下記により行います。 1.表彰対象 佐久市内で事業活動を行う個人または法人、非営利団体、自治会等 2.応募方法 自薦・他薦は問いません。応募用紙に必要事項を記入の上、取組内容の説明、事業者の概要が分かるパンフレット等を添付して、佐久市人権同和課へ郵送、メールまたは持参により提出して下さい。 3.募集期間 令和4年6月1日(水)~6月30日(木) 4.表彰等 表彰事業者は審査のうえ9月頃決定し、令和4年11月に表彰式を行う予定です。 募集の詳細、申込については上記リンク先をご参照下さい。 |
令和4年5月23日 |
事業復活支援金の申請にあたり、売上減少が30%以上50%未満の区分で給付を受けた事業者で、申請時の対象月より後の月で50%以上の売上減少があった場合に申請できる差額給付が6月1日(水)より開始されます。 対象となる可能性のある事業者の方は、マイページ上に差額給付のボタンが表示されますのでご確認の上、該当される場合は忘れずに申請して下さい。 差額給付の申請期限は6月30日(木)です。 差額申請の詳しい内容は上記リンク先をご参照下さい。 |
令和4年5月9日 |
定例法律相談会 経営支援センター南佐久・北佐久グループでは、令和4年度の法律相談会を下記の日程で法律相談会を開催します。 1.日時・会場 7月15日(金) 14:00~16:00 浅科商工会 10月14日(金) 14:00~16:00 佐久穂町商工会本所 12月16日(金) 15:00~17:00 浅科商工会 1月27日(金) 14:00~16:00 佐久穂町商工会本所 2.申込・その他 相談は予約制。1相談者30分までで費用は無料です。 研修を兼ねているため、原則として各商工会の 経営指導員が同席します。 お問合せ、予約は臼田町商工会、または南佐久・北佐久 グループの各商工会までお早めにどうぞ。 |
令和4年5月2日 |
長野県では、女性労働者本人のキャリアアップ及び管理職における女性のキャリア育成についての技術の習得等を図り、県内で働く女性の活躍を促進するため、県内の中小事業者が雇用する女性のキャリア形成を目的とする研修の参加に要する経費に対して補助金を交付します。 対象となる経費は、補助対象事業者に常時雇用される女性労働者が参加するキャリアアップ等の研修会受講料・教材費、または補助対象事業者が自ら企画・実施するキャリアアップ等研修会の講師謝金・旅費・教材費のいずれかで、対象経費の2分の1以内、上限3万円を補助します。 詳細につきましては上記リンク先をご参照下さい。 |
令和4年4月13日 |
佐久市では、新型コロナの影響を受けている市内事業者の事業継続を支援するため、39サポート佐久市商工業支援給付金2022(事業復活支援金プラス)の申請受付を開始しました。 給付対象者は、国の「事業復活支援金」の給付(当初申請分・差額申請分)を受けた事業者で、申請期限は令和4年12月16日です。 給付要件・金額・申請書類等の詳細は上記リンク先をご参照下さい。 |
令和4年4月1日 |
長野県では、県が設置するワクチン接種会場で下記のとおり追加接種(3回目)を実施しています。 1.接種対象者 県内在住の満18歳以上の方 *医療従事者等・高齢者施設等従事者・高齢者・ エッセンシャルワーカー等を優先。 *2回目の接種から6か月以上経過していること。 *原則、市町村発行の追加接種用の接種券が必要。 実施日程、予約方法、優先対象者等の詳細は上記リンク先をご参照下さい。 |